目標達成に大切なこと 「書くこと」

今日はすこし道をそれますが、「書く」ことについて、話をしたいと思います。

原田メソッドでも「書く」ことをいろんな場面で推奨しています。

長期目的目標設定用紙に書く。

毎日日誌を書く。

出来る限り手書きで書いてくださいと。

それでは、「書く」とは、どういうことか?

皆さんはどのように思われますか。

現在ITが進化し、パソコンやスマホ、タブレットなど書かずに用が済むケースが多くなっています。

しかし、タイプすることと、ペンや鉛筆で書くこととは、脳に対する刺激が違います。

実際に「書く」という動作はメリットがたくさんあります。

たとえば、脳が活性化されます。

その結果、記憶力や学習能力が高まります。

アメリカの大学での研究でも手書きとタイピングでは、手書きの方がより記憶に残りやすく、勉強効果が高いことが明らかになっています。

書く」ということは脳の中の考えや印象を、書き出すということです。

この作業と「実際に手を使って書く」という動作は運動です。これらの刺激が脳を活性化するのです。

記憶を定着させるのに、簡単で効果のある「書く」ということを、いくら便利な世の中になっても、忘れないでください。

それから「書く」ことはアウトプットのひとつです。

書き出せば、一次記憶領域をクリアでき、新しい情報のインプットに備えられます。

脳の一次記憶といえば、パソコンのメモリにあたります。メモリがいっぱいになれば、新しい情報が記憶できません。

それとパフォーマンスも落ちますよね。それと同じです。

書くということ(メモでもOKです)は頭の整理整頓になります。

できれば、手で「書く」習慣をつけていただければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました